【中小企業のよろず相談所】中小企業経営者の皆様の経営に役立つ情報を満載したブログです。 日々の経営に役立つ情報をどんどん発信していきます。是非ご活用ください!

最近話題のクラウドERPは中小企業に有効なツールとなる

 

近年、クラウド利用の一般化がすすみ、あらゆる既存システム・既存IT基盤のクラウドへの移行が進んでいます。

その中で、クラウド型のERP製品に注目が集まっています。

 

ERPの導入には様々なメリットがあることを承知しつつも、高額な初期費用や長期にわたる導入期間、必要なITインフラの整備などのハードルから二の足を踏んでいる企業も多いのではないでしょうか。

しかし、クラウド型のERPであれば、オンプレミス型と比較すると導入のハードルは下がります。

 

ERPとは

 

まず、そもそもERPとはどのようなものなのか、解説します。

 

ERPの概要

 

ERPとは「Enterprise Resources Planning」の略称であり、企業の情報資源を一元的に集約し、経営における意思決定に役立てる仕組みのことです。

ERPでは、企業の情報資源を一元管理するために、企業活動のコアとなる生産、販売、物流、購買、在庫管理、財務会計、人事給与などのシステム群を単一システムとして提供します。

そして、ERPシステム内の統一されたデータベースにて企業活動で発生する情報を保持し、リアルタイムで売上や商品在庫、生産量などの情報を確認出来るようにします。

 

ERPは、いわゆる基幹システムの代替となるものです。

過去、基幹システムは製造、販売などの個別業務ごとに構築されることが多かったですが、ERPはこれらのシステムを統合したものとして導入されます。

 

 

これまでの基幹システムとの違い

 

それでは、ERPは旧来型の基幹システムと比較してどのような特徴があるのでしょうか。

 

一つは、システムの導入目的です。

従来の基幹システムは、業務をシステム化し作業を効率化することを目的として導入されてきました。

過去、手作業で業務を実施していた時代においては、業務のシステム化には生産性の向上等のメリットがありました。

一方でERPの導入は、同様にシステムの導入ではありますが、経営視点に立って情報をリアルタイム把握することを最重要目的としているところに大きな違いがあります。

ERPは、企業活動をより高度化・高速化するために導入されるものです。

 

また、ERPの導入目的のもう一つに、ベストプラクティスを参考にした業務フローの改善というものがあります。

ERPは世界中の企業で利用されるなかで、各業界ごとにベストな業務フローに合わせてシステム処理が組まれています。

自社の業務フローをERP製品の推奨するフローに合わせることで、より効率的な業務実施を実現できます。

 

 

クラウドERPの特徴と導入メリット

 

それでは、ERPの中でもクラウド型のERPを選択することにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

以下で、それぞれの観点でのメリットについて解説します。

 

 

拡張性

 

クラウド型のERPを導入する最もわかりやすいメリットが拡張性です。

過去、自社でサーバを購入しERPを導入する、いわゆるオンプレミス型での構築においては、最初にサーバを買い切りで購入する必要がありました。

一般的にサーバは5年間など長期にわたって利用するものですので、その間はどれだけERPの利用量が増減したとしても、共通のハードウェアリソースのもとでシステムを使う必要がありました。

 

クラウド型のERPであれば、システムのリソースを柔軟に変更することができます。

これにより、事業規模の拡大や従業員の増加などにも随時対応することができます。

 

 

コスト体系

 

クラウドERPのもう一つのメリットは、コスト体系です。

上述したオンプレミス型のERPであれば、システムの費用はほとんど初期費用として発生します。

よって、システム投資の恩恵を受ける前に、大きな費用が発生してしまうことになります。

 

一方で、クラウド型のERPは一般的に月次等で利用した分を払う契約形態になっています。

よって、大きな初期費用を必要とせずERPを導入することができます。

会計上、資産管理や減価償却が不要であることもメリットの一つといえます。

 

 

リモートワーク対応

 

コロナ禍におけるリモートワークの拡大に対応しやすいこともクラウドERPのメリットの一つです。

リモートワークの実施に当たっては、自社オフィス以外から自社のネットワークに接続して業務を行います。

その際、オンプレミス型のERPでは、システムを設置したデータセンターや自社オフィス内のサーバルームなどにアクセスする際に通信のボトルネックが発生しやすくなり、通信が途切れてしまう可能性があります。

実際に、リモートワークを開始した多くの企業がこの問題に直面しました。

 

一方で、クラウド型のERPであれば、リモートワーク先のインターネット回線から直接クラウド環境にアクセスしてシステムを利用することになるため、上述したボトルネックが発生しません。

これが、リモートワーク時代においてクラウドサービスを利用する大きなメリットとなっています。

 

 

BCP対策

 

もう一点、BCP対策のしやすさもクラウド型のERPのメリットです。

BCPとは事業継続計画のことで、大型地震などの大規模災害が発生した場合に事業を継続するためのバックアッププランを事前に立てておくことを意味します。

 

ビジネスのコアとなるERPシステムは、大規模災害があったとしてもできる限り利用を継続しなければなりません。

その場合に、クラウド型のERPであれば、オプションサービスとしてBCP対策が可能であることが多く、対策がしやすくなります。

 

 

主なクラウドERP製品

 

最後に、主なクラウド型のERP製品について解説します。

 

 

SAP Business One cloud

 

まずご紹介するのが、SAP Business One cloudです。

SAP社は、全世界におけるERPシステムのシェアNo1企業です。

そのSAP社が提供する、中堅企業・中小企業向けのクラウドERPがSAP Buiness One cloudです。

 

最大手企業だけあり、SAP Buiness One cloudはあらゆる業界で利用可能であることが大きなメリットです。

一方で、SAP製品全般に言えることですが、ライセンス費用が他社製品と比較して高額であることがデメリットとなります。

 

 

Oracle NetSuite

 

次に紹介するのが、Oracle NetSuiteです。

この製品は、IT業界の最大手企業であるOracle社が提供する中小企業向けのクラウドERP製品です。

 

Oracle NetSuiteも多くの業界で利用されている製品であり、製造・販売・流通などの主要な業務についてはすべて機能が備わっています。

細かい機能については、SAP Business One cloudと比較すると劣るものの、費用が比較的安いことがメリットです。

どちらかというと小規模の企業に向く製品です。

 

 

Microsoft Dynamic 365

 

最後に紹介するのが、Microsoft社が提供する中小企業向けERP製品であるMicrosoft Dynamic 365です。

この製品の特長は、製造・販売・流通などの事業領域ごとにパッケージとして利用でき、かつそれぞれに明確な値付けがあるため、企業は自社の使いたい機能を選択して利用することができる点です。

また、Microsoft社の製品ということで、WordやExcel、AccessといったOffice製品との相性の良さもメリットです。

 

 

まとめ

 

この記事では、クラウドERPの特徴とそのメリットについて解説を行いました。

クラウド型のERPにはメリットが多く、自社のシステム更新のタイミングなどに合わせて導入を検討するとよいでしょう。

一方で、ERPの導入は全社的な一大プロジェクトとなりますので、導入あたっては強いリーダシップとやり抜く力が必要であることにも留意する必要があります。

クラウド型ERP
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

経営に関する悩み等、無料相談を承ります。

ご相談は無料です。お気軽にお声かけください。